top of page
検索

研修案内

執筆者の写真: 富山県こどもこころの相談室富山県こどもこころの相談室

更新日:2024年3月16日

富山県こどもこころの相談室主催の研修案内です。

テーマ「スクールカウンセラーが年度初めにしておくべきこと」


内容

もうすぐ新年度がスタートし、スクールカウンセラーとしての勤務が始まります。初めてスクールカウンセラーをされる方もいらっしゃるでしょうし、スクールカウンセラー歴の浅い方もいらっしゃるでしょう。スクールカウンセラーとして勤務する4月はどのようなことを意識して仕事をスタートさせますか。


・何となくスタートして、管理職や相談担当教員が入れた面接を何となくこなしていくうちに1学期が終わり、ようやく先生方の名前を覚えたと思ったら冬休みになり、あっという間に1年が終わってしまったという声も多く聞きます。


・県内全域の教師を対象にした講演会では「スクールカウンセラーが何をしてくれる人か分からない」「スクールカウンセラーに何を頼めばよいのか分からない」「スクールカウンセラーと話したことがない」「スクールカウンセラーが誰か分からない」等の意見が教師からありました。

上記二点の課題を解決するためには、スクールカウンセラーからの発信方法の工夫が必要です。どのような発信をすれば、スクールカウンセラーとしてのやりがいや達成感を今よりも感じることができ、学校からスクールカウンセラーをより効果的に活用してもらえるのかについて、講義・演習、参加者同士の対話から考えてみたいと思います。

*今回の研修会は事例検討会ではありません。


募集人数

5名(先着順)

対象は、スクールカウンセラー、スクールカウンセラーとしての勤務を検討されている方、スクールカウンセラーの仕事に興味のある対人援助職者 等



研修日時

令和6年4月6日(土) 13時00分~14時15分


参加費

2,800円


締め切り

令和6年4月1日(定員に達した時点で、締め切り前に募集を停止します)


場所

富山県こどもこころの相談室(富山駅から徒歩10分程度)

(お車の場合は、近くのコインパーキングにお願いします。最寄りはゴールデンボウル周辺のコインパーキングです)


講師

富山県こどもこころの相談室 / 富山県スクールカウンセラー

深澤 大地


申し込み先

tccr556@tymcp.net 件名に「SC研修会」 本文に①氏名 ②所属 ③SC歴をご記入ください



 
 

Comentarios


bottom of page