top of page

ストレス・マネジメント研修会(砺波市立出町中学校)

  • 執筆者の写真: 富山県こどもこころの相談室
    富山県こどもこころの相談室
  • 14 時間前
  • 読了時間: 2分

砺波市立出町中学校で行われた講演会に講師としてお声をかけていただきました。

1年生と3年生と教職員の約400人を対象にしてお話をしてきました。

体育館で開催予定でしたが、熱中症対策のため、1クラスだけ対面でお話をし、それ以外の生徒たちは教室でオンライン配信を聞きながらグループワークをするという形態で実施しました。


テーマは

「ストレスとの上手な付き合い方」


ストレスとは何かというお話をしたあと、ストレスコーピングについて生徒たちと一緒に考えました。私からは、考え方を変えてみる方法、相談をしてみる方法についてお話し、グループワークをしながら、生徒同士でストレスとの付き合い方について考えを深めていきました。


以下、生徒の感想の一部を紹介します。


・生活の中でストレスは必ず感じるものだから、自分に合ったストレスの解消法を見付けたり、細かなことに集中しすぎずに色々な視点からものごとを考えたりしたいと思った。


・ 「マイナスな考え方をすることで、自分からストレスを取りにいってい る」という内容が印象に残っている。私は一時期ストレスでつらい思いをしたことがあり、相談することでつらさが和らいだ経験があるので、相談することの大切さを改めて理解できた。


・ 私はストレスを感じることが多く、夜眠れない日が多い。今日の講演を聞き、ストレスの原因を見付け、自分なりの対処法を考えることが大切だと分かった。これからストレスを感じやすい時期になると思うけれど、ストレスと上手く付き合っていきたい。


*記事の掲載は主催者の許可を得ております。

 
 
 

Comments


bottom of page